[ #206 ] 2013.09.09. Mon 17:27
8日は、雨の中での実施となりました。
河川敷に下りての作業は、やめにして、土手の上から様子を見てみることにしました。

当初は、昨年の駆除作業の効果で、かなり減っているかと思えたアレチウリですが、夏場にものすごく成長してしまいました。この部分は、草刈りを行う部分ですので、昨年も駆除作業を行っていませんが、昨年より、ひどくなっています。

傘をさして、川の様子を観察しています。

高橋の上から見た様子ですが、アレチウリが、一筋に蔓延っているのが分かります。
この部分は、昨年、私たちが抜いて駆除を行いましたが、今年は、まだ行っていません。

高橋の先の下流の様子も調べてみました。
ここは、橋桁耐震工事の時に、盛り土をして均したところです。
堤防の上からの観察ですが、すっかり様子が変わって、アレチウリがあまりありませんでした。

この後は、また上流に戻り、更に、富士見橋の先まで、様子を見てきました。
ここは、今年、河川敷の部分の土を少し剥いだところで、まだアレチウリは、あまりありませんでした。
これから、よく観察していきたいところです。

雨の中、皆さんご苦労様でした。
次回が最終回になります。(青木明雄)
河川敷に下りての作業は、やめにして、土手の上から様子を見てみることにしました。

当初は、昨年の駆除作業の効果で、かなり減っているかと思えたアレチウリですが、夏場にものすごく成長してしまいました。この部分は、草刈りを行う部分ですので、昨年も駆除作業を行っていませんが、昨年より、ひどくなっています。

傘をさして、川の様子を観察しています。

高橋の上から見た様子ですが、アレチウリが、一筋に蔓延っているのが分かります。
この部分は、昨年、私たちが抜いて駆除を行いましたが、今年は、まだ行っていません。

高橋の先の下流の様子も調べてみました。
ここは、橋桁耐震工事の時に、盛り土をして均したところです。
堤防の上からの観察ですが、すっかり様子が変わって、アレチウリがあまりありませんでした。


この後は、また上流に戻り、更に、富士見橋の先まで、様子を見てきました。
ここは、今年、河川敷の部分の土を少し剥いだところで、まだアレチウリは、あまりありませんでした。
これから、よく観察していきたいところです。


雨の中、皆さんご苦労様でした。
次回が最終回になります。(青木明雄)
コメント