[ #622 ] 2020.09.27. Sun 00:00
新型コロナの感染がなかなか収束しない状況の為、感染防止対策を充分行ったうえでの開催となりました。参加人数を15名としましたので、各小学校への案内は行いませんでした。15人の参加応募がありましたが、土曜日が運動会となっている小学校が、雨により日曜日に繰り延べとなったため、8人の参加となりました。
受付では、スタッフも含めて検温器による体温測定と手の消毒を行い、全員マスクやフェイスシールドの着用としました。又、極力密にならないように、集合写真をやめました。更に少し残念な感じでもありますが、飲食物を提供しないということで、飲み水の提供とマシュマロバーベキューを取りやめにしました。
会場は、いつもと同じです。
カヤネズミ原っぱの中で巣探し、自然のものでのゲームコーナー、虫取りコーナーの3か所のコーナーをまわるものです。参加者を3グループに分けて、少ない人数で回ってもらいました。
全体で集まっての時間を短くするために、カヤネズミの紙芝居をカヤネズミ原っぱのコーナーで行いました。
ゲームコーナーのゲームですが、従来の宝釣りと矢投げに加えて、竹で作った水鉄砲の宝あてと竹で作った替わりけん玉のゲームを加えました。
虫捕りコーナーでは、サクラの木にいる虫の観察等を行いました。
本部は、いつものように桜の木の下に設けました。
荷物番も専門に割り当てて、救急用品も備えて、安全を確保をしながら、イベントを進めました。
今回のお土産は、ゲームコーナーで使ったものと同じ、水鉄砲やけん玉の他、竹の人形、ドングリのコマとトトロ、自然素材でのリース、竹の貯金箱、竹の一輪挿し他のものを福袋にして、持ち帰ってもらいました。
(青木 明雄)