[ #615 ] 2020.08.30. Sun 00:00
8月30日(日)にいろは親水公園こもれびのこみちの手入れを行いました。
この写真は、なんだかわかりますか?
こもれびのこみちの入り口にある大きな石の上のコケです。
この暑さでかなりくたびれていますね。
でも、大丈夫です。また雨が降って湿り気が出てくると元気な様子になります。
こもれびのこみちの看板が草で見えにくくなってしまったので、良く見えるように刈り込んでくれました。これも大切な管理ですね。
計画図の方も周辺をきれいに刈りこみました。
敷島神社の裏にまわりました。
ひとつだけヒガンバナが咲いていました。
早く咲きすぎてしまい、暑くてたまらないといった感じで咲いています。
今年は、いろいろなものが、季節外れに咲いています。
ヒガンバナもあまりの暑さでびっくりでしょうね。
ミンミンゼミです。
公園の中は、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシが沢山鳴いています。
賑やかでいいです。暑さに似合う夏の音ですね。
集音マイクで録音したくなります。
遊歩道側に生えてきた草やササを刈り取ってみたら、何かゴミがある。
取り上げてみると1円玉でした。
具体的な話はともかく、敷島神社の裏の遊歩道脇の藪から小銭だけがザクザク。
気になりますね~!
こんなにありました。
これは、全て志木駅前の交番に届けました。
西原もそうですが、今年は少し落ち葉が多い感じがします。
皆で掃き掃除。きれいにしました。
池には、シオカラトンボが飛び交っています。このトンボは、いかにも暑い夏がとても似合うような気がします。
池の脇から湧水が出ているところまで、見てまわります。
水路の向こうにこんなゴミが落ちています。
これは、上から投げられたものか、ここを見学に来た人が投げ込んだのか、困ったものです。
ツリフネソウが少しつぼみを持ち始めました。
楽しみですね。
皆さん見てください。
前回、草刈りしたところです。
スッキリしていて、気分がいいですね。
9月に入ったら、みんなできれいにしましょう。
斜面林の端まで歩きながら、土手に伸びた枝や蔓を刈り取り、ゴミを拾って折り返しました。
帰りには、湧水が流れているところでザリガニを捕っている子供がいました。
おじいちゃんでしょうか?一緒に見守っていました。
小さな子供たちの自然との触れ合いの場です。楽しんでくれると嬉しいです。
(青木明雄)