[ #556 ] 2019.09.29. Sun 16:57
9月29日にこもれびのこみちの手入れを行いました。
集合時間は9時半です。
少しずつ集まってきて、今日は10人(内子供1人)です。
掲示板には、秋のイベントカレンダーを掲示しました。
女性と子供の3人は、周辺のゴミ拾いを行ってもらいました。
けっこうたくさん拾ってくれました。
今回は、台風の影響で公園内に折れた木の枝が散乱しているのため、拾って片づけます。
台風の後の片付けが中心です。
太い竹が、こもれびのこみちの上を反対側の木に寄り掛かるように倒れており、もう少し倒れると通行に支障が出るところでした。危ないですね!
適当な長さに切り、枝を落として処理しました。
もう、みんな慣れているので早いです。
ちゃんと管理しないとだめですね。
公園入口の階段のところに、草が沢山生えていて、滑ったり躓いたりすると危険な為、きれいに抜き取り処理しました。
また階段脇の斜面の中には、枯れ枝が沢山放り込まれていて、入口としては、見栄えが良くありません。また汚くしていると、ゴミが放り込まれるので、斜面林の中に片づけました。
きれいになりました。
敷島神社の裏側の遊歩道を処理した後、土手の脇の斜面林の様子が気になるので、様子を見て、枯れ枝等の処理をすることにしました。
湧水が、土手下を抜ける辺りを中心に、ツリフネソウのピンクの花が広がっていました。
満開です。
そもそも写真写りが悪い花ですが、今日はカメラを忘れスマホで撮影したため、なんだか良く分からない写真になってしまいました。
この周辺の藪をきれいにしてきたため、年々広がっていてとてもきれいです。
志木市内では、ここだけです。
採ってはだめですよ!
少し先で大きなカタツムリを見つけました。
ヒダリマキマイマイです。大きいですね。
思った通り、枯れ枝が溜まっているところには、ゴミが沢山捨てられていました。
明らかに意識して捨てたゴミが、放り投げられていました。
これ以上、放っておくと大変なことになるので、中に入り枯れ枝や、クズなどの蔓延った植物をはぎ取り片づけました。汗びっしょりです。木の上を覆っていたクズも剥ぎ取りました。
はぎ取るには、かなりの筋肉労働です。
皆さんお疲れさまでした。
カラスウリの実を見つけました。
斜面林の手入れを終了し、家に帰る途中、上の水車跡のところに柿をどうぞと置いてありました。
1ついただいて、食べてみましたが、書いてある通り甘かったです。
中は、かなり黒い実でした。
ごちそうさまでした。
まだ、木にはたくさん実っているので、明日もあると思いますよ!
(青木 明雄)