[ #521 ] 2019.04.21. Sun 00:00
4月21日(日)にこもれびのこみちの手入れを行いました。
この日は、国際ボランティアの皆さんが参加してくれました。フランス人やトルコ人や韓国人などの皆さんが集まってくれました。また、いつも参加してくれる韓国人の家族やお友達の参加もあり、23人となりました。時々参加してくれている小さなお子さんも含めて、小さい子供さんの参加もありがとうございました。
作業は、2グループに分けて行いました。
国際ボランティアの皆さんには、こもれびのこみちの公園部分と、河川敷のゴミ拾いを行ってもらいました。会員の女性といつも参加してくれている韓国の女性もこちらをサポートしてもらいました。
敷島神社裏の遊歩道からこちら向きに並んでもらい、パチリ。皆さん楽しそうです。良かった。
一方、男性も人数がそれなりにいる為、斜面林のササの刈り取りや低木常緑樹の刈り取りを中心に行いました。
こもれびのこみちの水路脇の斜面のアオキやササの刈り取りを行い、上の遊歩道近くに咲いているシャガが下からも見え、散策も楽しんでもらえる状態になりました。
また、池の下流の斜面には、キツネノカミソリの葉が沢山出ていますが、アオキがうっそうとしていて、日を浴びることができません。刈り取りました。
作業前と後の画像で見比べてください。サッパリとして日が当たるようになりました。
これなら、夏に花が楽しめそうです。
ゴミ拾い組が11時少し前頃に、沢山のゴミを拾って帰ってきました。
写真に写っているのは一部です。
全部で7袋程ありました。ありがとうございました。感謝。
とりあえず、参加者全員(3人漏れていますが)で記念写真を撮りました。
皆さんとても楽しそうな感じで撮れました。
本日は、2匹のアオダイショウが出てきました。子供たちにも見せてやりたかったんですが、この写真で我慢してください。
1匹目は、池から流れる水路を渡っていくところです。
近くのミズバショウの花が咲いていました。
もう一匹は、集合写真を撮ったところですが、斜面林の作業を終えて、通りかかった時に見つけました。
こちらは、土手下に行ってしまいました。
どちらも、ゆっくりと静かに移動していました。
どちらも、我々の背丈ほどの長さがありました。
大勢の参加ありがとうございました。
是非、また来てください。楽しかったよ!
写真はクリックすると大きくなります。
(青木明雄)