[ #455 ] 2018.04.30. Mon 22:49
4月22日(日)にいろは親水公園こもれびのこみちの手入れを行いました。
池に覆いかぶさる様に、ミズキの白い花が咲いていました。
集合場所に初めて参加される人が来ていました。自然が好きなお仲間です。うれしいですね。
今回だけではなく、しばらく来てくれるそうです。
いつものように、水路の横のこみちを入口に向かってみていきます。こみちに入ってしばらく水路は、左側を流れ、途中から右を流れてきます。この水路の向かい側からササが覆いかぶさるように倒れてきているのを、刈り取りました。またぐように足を踏ん張るには、足が短く届きません(私では)。濡れないように刈り取るのは、ちょっと手間です。

斜面の中には、シャガが沢山花を咲かせていました。
土手からの入り口斜面のところに、イタドリが沢山生えています。
いつものところですが、斜めに降りてくると少し邪魔になっていました。
斜面を下りて来るのに邪魔になる部分は、刈り取ることにしました。

池から先の湧水路の草も大分伸びてきました。
水路の手入れは、今年はやめにしました。
この写真は、ぼけてしまって良く分かりませんが、イタドリのところの写真です。
このカメラは、いつも持ち歩いているので、ピンと調整の部分が痛んできたようです。
カメラの底もネジがなくなりカバーが取れてしまっています。
カメラは、大事に使うということも必要ですが、とにかくいつも持って歩き、バシャバシャ撮るのが一番ですね。

新しいのを買ってきましたので、次回は大丈夫です。
最近のコンデジは、大分性能が良くなりました。
29日の満月です。光学で40倍で撮りました。
手振れ防止もよく効いているようです。手持ちで撮りました。
ツバメが飛んでるところも撮ってみました。
シャッターのレスポンスがいいので、瞬間がうまく撮れそうです。
流し撮りではないのに、良く撮れていました。
シャッタースピードが速いんですね。

(青木明雄)
池に覆いかぶさる様に、ミズキの白い花が咲いていました。


集合場所に初めて参加される人が来ていました。自然が好きなお仲間です。うれしいですね。
今回だけではなく、しばらく来てくれるそうです。

いつものように、水路の横のこみちを入口に向かってみていきます。こみちに入ってしばらく水路は、左側を流れ、途中から右を流れてきます。この水路の向かい側からササが覆いかぶさるように倒れてきているのを、刈り取りました。またぐように足を踏ん張るには、足が短く届きません(私では)。濡れないように刈り取るのは、ちょっと手間です。

斜面の中には、シャガが沢山花を咲かせていました。

土手からの入り口斜面のところに、イタドリが沢山生えています。
いつものところですが、斜めに降りてくると少し邪魔になっていました。
斜面を下りて来るのに邪魔になる部分は、刈り取ることにしました。

池から先の湧水路の草も大分伸びてきました。
水路の手入れは、今年はやめにしました。

この写真は、ぼけてしまって良く分かりませんが、イタドリのところの写真です。
このカメラは、いつも持ち歩いているので、ピンと調整の部分が痛んできたようです。
カメラの底もネジがなくなりカバーが取れてしまっています。
カメラは、大事に使うということも必要ですが、とにかくいつも持って歩き、バシャバシャ撮るのが一番ですね。

新しいのを買ってきましたので、次回は大丈夫です。
最近のコンデジは、大分性能が良くなりました。
29日の満月です。光学で40倍で撮りました。
手振れ防止もよく効いているようです。手持ちで撮りました。

ツバメが飛んでるところも撮ってみました。
シャッターのレスポンスがいいので、瞬間がうまく撮れそうです。
流し撮りではないのに、良く撮れていました。
シャッタースピードが速いんですね。

(青木明雄)