[ #445 ] 2018.02.18. Sun 00:00
2月18日(日)に志木のいきもの調査を行いました。
あまり歩いたことの無い新河岸川の河川敷を歩きました。
河川敷の木は、かなり大きくなっています。
最近は、新河岸川にヒドリガモやオオバン、そしてオナガガモが沢山います。
写真には、小さく写っています。

暫く河川敷を歩いて観察した後、土手に戻り、宗岡第四小学校脇の木を眺めたり、芽吹いてきた野草を調べました。ヒマラヤスギの花も見つけました。
土手の上から見ると、河川敷の木がきれいに並んでいる様子が良く分かります。
土手の斜面にも、春の野草を見つけ楽しむことができました。
袋橋辺りは、富士山が良く見えます。
宿氷川神社のウメが満開でした。

大小合併門扉のところは、富士見和光バイパスができる為、どうなるのかとても気になるところです。

ハーベストモールを通り、ここに植えられている樹木の観察をしました。

最後は、天神社の裏の樹木類を観察して、旧村山快哉堂に戻りました。

その後、ここの河川敷の木は全て伐採されました。
3月17日の様子です。
まだ、冬の水鳥が沢山います。

(青木明雄)
あまり歩いたことの無い新河岸川の河川敷を歩きました。
河川敷の木は、かなり大きくなっています。
最近は、新河岸川にヒドリガモやオオバン、そしてオナガガモが沢山います。
写真には、小さく写っています。

暫く河川敷を歩いて観察した後、土手に戻り、宗岡第四小学校脇の木を眺めたり、芽吹いてきた野草を調べました。ヒマラヤスギの花も見つけました。

土手の上から見ると、河川敷の木がきれいに並んでいる様子が良く分かります。
土手の斜面にも、春の野草を見つけ楽しむことができました。


袋橋辺りは、富士山が良く見えます。

宿氷川神社のウメが満開でした。

大小合併門扉のところは、富士見和光バイパスができる為、どうなるのかとても気になるところです。

ハーベストモールを通り、ここに植えられている樹木の観察をしました。

最後は、天神社の裏の樹木類を観察して、旧村山快哉堂に戻りました。

その後、ここの河川敷の木は全て伐採されました。
3月17日の様子です。
まだ、冬の水鳥が沢山います。


(青木明雄)