[ #437 ] 2017.11.19. Sun 00:00
この日は最初に柳瀬川でのゴミ拾いを30分ほど行い、その後、魚を捕り、土手の上で水族館を開館しました。
河川敷には、増水した時に流れ着いた枯草が、木に沢山引っかかっていました。
これは、オギやアシやセイバンモロコシなどの草やビニール系のゴミが引っかかっています。
とりあえず、ゴミをはがして回収します。
この上流のところの河川敷の浚渫作業が始まっています。前回行ったところとは、段差になっています。この冬は、その先の上流部分を同じ高さまで、堆積してしまった土砂を取り除きます。
対岸の木にも沢山流れ着いた草やゴミが引っかかっています。
いつもの河川敷でゴミ拾いをしました。
今回のゴミです。
ゴミ拾いの後、川に入り、魚捕りを行いました。
いつもより、水位は大分下がっていました。
砂利の河原も大分広くなっています。
あまりいろいろな種類の魚は捕れず、ヌマチチブが大半でした。
ヌマチチブも大きくなっていました。
川の中の魚を見ると小さな稚魚が沢山泳いでいました。
ヌマチチブは、正面から見たときの顔つきがかわいいと思いませんか?
アニメにでも使えそうな顔しています。
通りがかった人がのぞいてくれます。
エコシティ志木のスタッフが対応して、柳瀬川についてとか、魚などの生き物について説明をしました。
今年最後の水族館となりました。
次回の生き物調査・観察は、柳瀬川周辺の野草や野鳥・昆虫などを見て歩きます。
また、皆さんの参加をお待ちしています。(青木明雄)