[ #350 ] 2016.02.21. Sun 22:55
2月21日(日)柳瀬川生き物ウォッチングを行ないました。
雨の後の柳瀬川です。ちょっと寒い日になりました。

対岸でコサギは餌を探していました。

コガモが、ちょっと寒そうにまとまっていました。

河川敷は、ところどころ水が溜まっていました。
この区間は、毎回ゴミを拾うところです。大きなゴミが流れ着いていました。

ゴミを拾いながら歩いていると、川の中のオオバンが、河川敷に逃げて、我々の様子を伺いながら、逆方向に歩き、すれ違った辺りから、また川の中に入って行きました。

この日集めたゴミです。
大きいゴミは、持ち帰れないので、一ヶ所に集めて取りに来てもらう事にしました。

河童の像がある辺りから、高橋方面です。
今は、水量がかなり少なくなっており、台座がかなり見えています。
この河川敷には、ツグミがいますが、比較的近くでゴミ拾いをしていても、飛び立たず、歩いて逃げ回っていてかわいいです。

対岸にカワセミを見つけました。
最初は、背中を向けていましたが、一瞬振り向いて、飛び移っていきました。

最近、この辺りの上空をトビが飛んでます。
今日は、上流から下流へ飛んでいき、暫くして戻ってきました。
この写真では、見にくいのですが尾羽根の角がとがり、翼に白斑があるのもこの鳥の特徴です。

水谷田んぼも、あと数年でなくなってしまいそうですので、少しワイドな写真を撮っておきました。
150度位の視野角の写真です。クリックして大きくしみてください。

スーっと、降りてきたチョウゲンボウが、田んぼの中にある粗大ごみにとまりました。
粗大ごみの上なので、写真としての美しさに欠けますが、特徴が良く出ています。

興味のある生き物を調査しています。
以前参加した人が、邪魔してすみませんと言っていましたが、こちらこそ、ちゃんと相手ができなくてすみません。
調査活動に熱中してました。
もう、きてもらえないかな?

今度は、田んぼの中の水路で、カワセミを見つけました。
ラッキーです。

一見スズメのような鳥が、飛んできました。
よく見てみると、ホウジロでした。2羽で、盛んに餌を啄んでいました、

(青木明雄)
雨の後の柳瀬川です。ちょっと寒い日になりました。

対岸でコサギは餌を探していました。

コガモが、ちょっと寒そうにまとまっていました。


河川敷は、ところどころ水が溜まっていました。
この区間は、毎回ゴミを拾うところです。大きなゴミが流れ着いていました。

ゴミを拾いながら歩いていると、川の中のオオバンが、河川敷に逃げて、我々の様子を伺いながら、逆方向に歩き、すれ違った辺りから、また川の中に入って行きました。

この日集めたゴミです。
大きいゴミは、持ち帰れないので、一ヶ所に集めて取りに来てもらう事にしました。

河童の像がある辺りから、高橋方面です。
今は、水量がかなり少なくなっており、台座がかなり見えています。
この河川敷には、ツグミがいますが、比較的近くでゴミ拾いをしていても、飛び立たず、歩いて逃げ回っていてかわいいです。


対岸にカワセミを見つけました。
最初は、背中を向けていましたが、一瞬振り向いて、飛び移っていきました。


最近、この辺りの上空をトビが飛んでます。
今日は、上流から下流へ飛んでいき、暫くして戻ってきました。
この写真では、見にくいのですが尾羽根の角がとがり、翼に白斑があるのもこの鳥の特徴です。

水谷田んぼも、あと数年でなくなってしまいそうですので、少しワイドな写真を撮っておきました。
150度位の視野角の写真です。クリックして大きくしみてください。

スーっと、降りてきたチョウゲンボウが、田んぼの中にある粗大ごみにとまりました。
粗大ごみの上なので、写真としての美しさに欠けますが、特徴が良く出ています。

興味のある生き物を調査しています。
以前参加した人が、邪魔してすみませんと言っていましたが、こちらこそ、ちゃんと相手ができなくてすみません。
調査活動に熱中してました。
もう、きてもらえないかな?

今度は、田んぼの中の水路で、カワセミを見つけました。
ラッキーです。

一見スズメのような鳥が、飛んできました。
よく見てみると、ホウジロでした。2羽で、盛んに餌を啄んでいました、

(青木明雄)