[ #314 ] 2015.07.29. Wed 02:07
私たちが勝手に名前を付けている場所があります。
いろは親水公園左岸下流域のヨシ・オギ保全地域です。
ここを昨年から、親しみを込めて、カヤッ原と呼んで、外来植物の駆除を行なっています。
昨年見た時は、とても手入れのしようもない状況でしたが、観察から始めて、オオブタクサなどの外来植物の抜取を行なっています。
コツコツやっている成果が少しずつ出てきていると確信してます。
今年も、草刈りが終わりきれいになりました。
この日の手入れは、ここのオオブタクサの抜取にしました。
始めて、幟旗を持ってきて、エコシティが作業をしていることが分かるようにしました。

オオブタクサもこんなに蔓延っています。
ヨシとオギもこんなに育ってきました。
時間があれば、何かに利用したいんですが。

この辺りで、カヤネズミの巣を見つける事ができました。早くカヤネズミに会ってみたいのですが。
オギが生えている中で、カンヘビを見つけました。
このヨシ・オギの中では、いろいろな生き物が生活しています。

貴重な自然を大切に守り続けたい。(青木明雄)
いろは親水公園左岸下流域のヨシ・オギ保全地域です。
ここを昨年から、親しみを込めて、カヤッ原と呼んで、外来植物の駆除を行なっています。
昨年見た時は、とても手入れのしようもない状況でしたが、観察から始めて、オオブタクサなどの外来植物の抜取を行なっています。
コツコツやっている成果が少しずつ出てきていると確信してます。
今年も、草刈りが終わりきれいになりました。

この日の手入れは、ここのオオブタクサの抜取にしました。
始めて、幟旗を持ってきて、エコシティが作業をしていることが分かるようにしました。


オオブタクサもこんなに蔓延っています。
ヨシとオギもこんなに育ってきました。
時間があれば、何かに利用したいんですが。


この辺りで、カヤネズミの巣を見つける事ができました。早くカヤネズミに会ってみたいのですが。
オギが生えている中で、カンヘビを見つけました。
このヨシ・オギの中では、いろいろな生き物が生活しています。


貴重な自然を大切に守り続けたい。(青木明雄)