[ #300 ] 2015.05.21. Thu 22:05
今週末の5月24日(日)は、「いろは親水公園こもれびのこみち」の湧水路の手入れを行ないます。
水路に入って手入れをしていただける方は、長靴かできれば胴長を持参してください。
勿論、長靴等をお持ちでない方にも、手伝える作業がありますので、手伝っていただけると大変助かります。
このボランティア活動は、会員以外の方も自由に参加できますので、よろしくお願いしたいと思います。
少し遅くなりましたが、4月26日の時の斜面手入れの様子を伝えたいと思います。
この日は、ゴミ出し処理を行ないました。
拾い溜めておいたゴミを、分別します。
中身の入ったビンカンはちょっと面倒ですが、中身を出して分別します。

新河岸川を見ると、コサギが餌を獲っていました。

この日のこもれびのこみちの様子です。
竹の子が大きく伸びています。


この「こもれびのこみち」でとんでもない事件が起きていました。
誰だか分かりませんが、この斜面林の木が、バッサリと切られていました。
どうしてこんなことが起きるんだろうと思います。
この「こもれびのこみち」斜面林は、我々エコシティ志木が管理しています。
困ったものです。

この斜面林にも、春の花がきれいに咲いています。

この後、斜面林の手入れは、前回の続きのところを行ないました。

池の様子です。
この先に、湧水路がありますが、次回は、この水路の手入れを行ないます。

(青木明雄)
水路に入って手入れをしていただける方は、長靴かできれば胴長を持参してください。
勿論、長靴等をお持ちでない方にも、手伝える作業がありますので、手伝っていただけると大変助かります。
このボランティア活動は、会員以外の方も自由に参加できますので、よろしくお願いしたいと思います。
少し遅くなりましたが、4月26日の時の斜面手入れの様子を伝えたいと思います。
この日は、ゴミ出し処理を行ないました。
拾い溜めておいたゴミを、分別します。
中身の入ったビンカンはちょっと面倒ですが、中身を出して分別します。


新河岸川を見ると、コサギが餌を獲っていました。


この日のこもれびのこみちの様子です。
竹の子が大きく伸びています。



この「こもれびのこみち」でとんでもない事件が起きていました。
誰だか分かりませんが、この斜面林の木が、バッサリと切られていました。
どうしてこんなことが起きるんだろうと思います。
この「こもれびのこみち」斜面林は、我々エコシティ志木が管理しています。
困ったものです。


この斜面林にも、春の花がきれいに咲いています。

この後、斜面林の手入れは、前回の続きのところを行ないました。

池の様子です。
この先に、湧水路がありますが、次回は、この水路の手入れを行ないます。

(青木明雄)