[ #292 ] 2015.03.24. Tue 02:21
今回の野火止用水ぶらり散歩は2回目という事で、清瀬駅からのスタートです。

この松山3丁目の交差点は、新座市と清瀬市と東久留米市の3市の境界点になっています。
ここから野火止用水に沿って水道道路を歩いていきます。


Y字路を過ぎると右側に浅間神社があった。

用水路左側の雑木林の中を暫く歩き、更に用水路の脇を歩いて、東村山市運動公園でトイレ休憩を取りました。
ここには、SLがありますが、相当ボロボロになっていました。


暫く行くと、ケヤキの大木の根が用水路をまたいでいました。
どうしたら、こんな風になるんだろうか?
自然とは、不思議なものだ。

まだ梅の木の花も残り、河津桜も咲いていたり、歩いていると、春を感じます。
恩田野火止水車苑の水車は水が流れていない。この水車は、ここに水車があったことを示していますが、本物とは違いイメージを復元しているものです。

稲荷神社のある公園で、トイレ休憩です。

公園をでて、また水路の横を歩いていきます。この辺りの水路には、小さな魚の姿も見られます。

西武新宿線の踏切を渡り、府中交差点を渡ると用水路と都営アパートに挟まれた九道の辻公園があり、ここで昼食を取ることとしました。

昼食後、更に、西武国分寺線を横切りますが、用水路も踏切の脇を流れている。


右手に明治学院東村山高校を見て、左手に都営アパートも見ながら歩いていくが、もう暫くすると、桜がきれいな通りのようだ。この先は、雑木林の中に入ったり住宅街の中を歩いていく。
用水路では、カルガモや大きな鯉の姿も見る事ができます。


こなら橋を渡り用水路の右側を進んでいきます。


東野火止橋を渡り、また雑木林の中を歩いていきます。

ふれあい橋、野火止橋と歩いていきます。


雑木林も終わり、住宅の中を流れて行きます。更に進んで青梅橋の交差点に出ます。



西武拝島線大和駅の左に都立薬用植物園あり、この間は緑道になっている。
玉川上水までこの緑道を歩いていく。
玉川上水からの分岐点の用水の流れをみて、更に玉川上水駅にと向かう。




鳥の姿を楽しみながら、玉川上水駅まで歩き、散歩は終了しました。


(青木明雄)

この松山3丁目の交差点は、新座市と清瀬市と東久留米市の3市の境界点になっています。
ここから野火止用水に沿って水道道路を歩いていきます。



Y字路を過ぎると右側に浅間神社があった。

用水路左側の雑木林の中を暫く歩き、更に用水路の脇を歩いて、東村山市運動公園でトイレ休憩を取りました。
ここには、SLがありますが、相当ボロボロになっていました。



暫く行くと、ケヤキの大木の根が用水路をまたいでいました。
どうしたら、こんな風になるんだろうか?
自然とは、不思議なものだ。


まだ梅の木の花も残り、河津桜も咲いていたり、歩いていると、春を感じます。

恩田野火止水車苑の水車は水が流れていない。この水車は、ここに水車があったことを示していますが、本物とは違いイメージを復元しているものです。


稲荷神社のある公園で、トイレ休憩です。


公園をでて、また水路の横を歩いていきます。この辺りの水路には、小さな魚の姿も見られます。


西武新宿線の踏切を渡り、府中交差点を渡ると用水路と都営アパートに挟まれた九道の辻公園があり、ここで昼食を取ることとしました。


昼食後、更に、西武国分寺線を横切りますが、用水路も踏切の脇を流れている。




右手に明治学院東村山高校を見て、左手に都営アパートも見ながら歩いていくが、もう暫くすると、桜がきれいな通りのようだ。この先は、雑木林の中に入ったり住宅街の中を歩いていく。
用水路では、カルガモや大きな鯉の姿も見る事ができます。




こなら橋を渡り用水路の右側を進んでいきます。



東野火止橋を渡り、また雑木林の中を歩いていきます。


ふれあい橋、野火止橋と歩いていきます。



雑木林も終わり、住宅の中を流れて行きます。更に進んで青梅橋の交差点に出ます。





西武拝島線大和駅の左に都立薬用植物園あり、この間は緑道になっている。
玉川上水までこの緑道を歩いていく。
玉川上水からの分岐点の用水の流れをみて、更に玉川上水駅にと向かう。







鳥の姿を楽しみながら、玉川上水駅まで歩き、散歩は終了しました。



(青木明雄)