[ #285 ] 2015.01.13. Tue 00:58
1月11日にガンカモ一斉調査を行ないましたが、この日は、東武東上線開通100周年記念の列車が通るみたいで、出発点に来る途中、柳瀬川には、鉄道カメラマンが大勢いました。そんな中で我々は、鳥の調査です。
久しぶりの望遠レンズで電車を撮ってみました。

この時期の主役、オナガガモとヒドリガモです。

この辺は、鉄道写真を撮るスポットになっているようです。
池袋まで行った特別列車は、9時15分頃発射して、この鉄橋辺りには9時37分頃通るようです。
カメラマンの皆さんは、本番前の練習撮影のようです。
鉄橋をくぐると、対岸にコサギがいました。
上流に向かって、川底を探りながら歩いています。

川の流れも、光が当たってきれいです。
コガモが目立ちます。

ダイサギとイカルチドリです。
このイカルチドリは眼のリングがあまり目立たないですね。

オスメス仲よく泳いでいるオナガガモを見つけました。オオバンのオスメスは、見分けがつきません。

コサギがきれいに飛んでいます。
その先で、見事な着水です。

最近は、カルガモの写真はあまり撮らないのですが、久しぶりに撮ってみました。
ハクセキレイが何か餌を食べてます。

ツグミとアオサギです。

対岸にキセキレイがいました。

今回は、カイツブリがいつもより多く見る事ができました。

何となく、鳥の数が減っているよう思いました。
2月1日には、冬の野鳥観察がありますので、皆さんの参加をお待ちしています。(青木明雄)
久しぶりの望遠レンズで電車を撮ってみました。


この時期の主役、オナガガモとヒドリガモです。


この辺は、鉄道写真を撮るスポットになっているようです。
池袋まで行った特別列車は、9時15分頃発射して、この鉄橋辺りには9時37分頃通るようです。
カメラマンの皆さんは、本番前の練習撮影のようです。
鉄橋をくぐると、対岸にコサギがいました。
上流に向かって、川底を探りながら歩いています。


川の流れも、光が当たってきれいです。
コガモが目立ちます。


ダイサギとイカルチドリです。
このイカルチドリは眼のリングがあまり目立たないですね。


オスメス仲よく泳いでいるオナガガモを見つけました。オオバンのオスメスは、見分けがつきません。


コサギがきれいに飛んでいます。
その先で、見事な着水です。


最近は、カルガモの写真はあまり撮らないのですが、久しぶりに撮ってみました。
ハクセキレイが何か餌を食べてます。


ツグミとアオサギです。


対岸にキセキレイがいました。


今回は、カイツブリがいつもより多く見る事ができました。

何となく、鳥の数が減っているよう思いました。
2月1日には、冬の野鳥観察がありますので、皆さんの参加をお待ちしています。(青木明雄)