[ #197 ] 2013.07.23. Tue 09:44
7月の柳瀬川・野鳥&川の生き物ウォッチングを21日(日)に行いました。
このイベントは、最初に全員で河川敷のゴミを15分ほど拾います。
この後鳥のウォッティングは、柳瀬川の土手を志木市役所のところまで歩き、折り返して、反対側の土手と水谷東の田んぼのあたりを見て回って、出発地点の志木中裏の土手に帰ってきます。
一方川の魚を見る方は、川の中と川べりにかなりのゴミがあるので、引き続き30~40分はゴミ拾いです。

その後魚とりとなります。
今回は、捕った魚をみんなに見てもらおうと、いつもの手網以外に、投網も使ってみました。

さすがですね、投網では、オイカワが取れました。
青空水族館は、道行く人がいろいろとみてくれました。
ありがとうございます。

今、捕ったんですか~?
さっき通った時は空っぽだったのに~!
目の前の川で捕ったんですか~?
そうですよ!

この魚は、なんという魚ですか?
いろいろな質問が飛んできます。
魚好きな人は、ずっと離れないで見ている人も。
これがオイカワです。
今の時期は、オスに婚姻色が現われてとてもきれいです。

私は、これまで見たこともなかったのですが、次の写真がギバチです。
調べてみました。
ナマズ族ギギ科の淡水魚で、日本の固有種なんですね。
胸ビレあたりからギギという音を出すので、ギギの名がついたようです。
どうもきれいな河川にしか生息していない魚で、埼玉県でもきれいな川の一部でしか生息していないようです。
この魚の捕獲は貴重でしたね。

捕った魚は、全て川に返してやりました。
今日は、新しい方の参加も3人いました。
次回もぜひ参加してください。
お待ちしています。(青木明雄)
このイベントは、最初に全員で河川敷のゴミを15分ほど拾います。
この後鳥のウォッティングは、柳瀬川の土手を志木市役所のところまで歩き、折り返して、反対側の土手と水谷東の田んぼのあたりを見て回って、出発地点の志木中裏の土手に帰ってきます。
一方川の魚を見る方は、川の中と川べりにかなりのゴミがあるので、引き続き30~40分はゴミ拾いです。

その後魚とりとなります。
今回は、捕った魚をみんなに見てもらおうと、いつもの手網以外に、投網も使ってみました。


さすがですね、投網では、オイカワが取れました。
青空水族館は、道行く人がいろいろとみてくれました。
ありがとうございます。


今、捕ったんですか~?
さっき通った時は空っぽだったのに~!
目の前の川で捕ったんですか~?
そうですよ!

この魚は、なんという魚ですか?
いろいろな質問が飛んできます。
魚好きな人は、ずっと離れないで見ている人も。
これがオイカワです。
今の時期は、オスに婚姻色が現われてとてもきれいです。


私は、これまで見たこともなかったのですが、次の写真がギバチです。
調べてみました。
ナマズ族ギギ科の淡水魚で、日本の固有種なんですね。
胸ビレあたりからギギという音を出すので、ギギの名がついたようです。
どうもきれいな河川にしか生息していない魚で、埼玉県でもきれいな川の一部でしか生息していないようです。
この魚の捕獲は貴重でしたね。

捕った魚は、全て川に返してやりました。
今日は、新しい方の参加も3人いました。
次回もぜひ参加してください。
お待ちしています。(青木明雄)