[ #86 ] 2011.05.30. Mon 19:57
5月30日(月)
志木小学校「プールのヤゴ救出作戦」

本日は、台風2号の影響で「ヤゴ救出」は雨天中止。
救出作戦をやる予定だった1年生を前に、ヤゴについての説明だけを行いました。
ヤゴの紙芝居
でっかいヤゴ?出現(写真)
飼い方の説明
というプログラムでしたが、
飼い方の説明を担当した私は、何年ぶりかの参加で、
大勢の小学生を前にちょっと緊張してしまいました。
学校のプールは、冬の間も水を張ってあり、落ち葉や泥が溜まって、ミジンコなどいろいろな生き物が棲んでいます。
トンボも秋に産卵し、それが今頃ヤゴになっています。
そのままにしておくと、プール開き前の掃除の時に流されてしまいます。
「プールのヤゴ救出作戦」では、そんなヤゴ達を救出します。
子ども達も生き物に触れるよい機会です。
当会が十数年ほど前に、市教育委員会に提案し、今も続けられている自然体験授業です。
今回の台風のために、明日に予定されていた志木第2小学校での救出作戦も中止となりました。
志木小学校「プールのヤゴ救出作戦」

本日は、台風2号の影響で「ヤゴ救出」は雨天中止。
救出作戦をやる予定だった1年生を前に、ヤゴについての説明だけを行いました。
ヤゴの紙芝居
でっかいヤゴ?出現(写真)
飼い方の説明
というプログラムでしたが、
飼い方の説明を担当した私は、何年ぶりかの参加で、
大勢の小学生を前にちょっと緊張してしまいました。
学校のプールは、冬の間も水を張ってあり、落ち葉や泥が溜まって、ミジンコなどいろいろな生き物が棲んでいます。
トンボも秋に産卵し、それが今頃ヤゴになっています。
そのままにしておくと、プール開き前の掃除の時に流されてしまいます。
「プールのヤゴ救出作戦」では、そんなヤゴ達を救出します。
子ども達も生き物に触れるよい機会です。
当会が十数年ほど前に、市教育委員会に提案し、今も続けられている自然体験授業です。
今回の台風のために、明日に予定されていた志木第2小学校での救出作戦も中止となりました。