[ #20 ] 2009.08.14. Fri 20:22
先日、電車に乗ったとき線路の脇から「リ・リ・リ・リ・リ・リ‥‥」というツヅレサセコオロギの声を聞きました。
体長2センチ足らずとエンマコオロギに比べて小さめのコオロギ。いにしえの人は、この虫の単調でせかすような鳴き声が聞こえ始めると、寒い冬の到来も間近か、「肩刺せ、裾(すそ)刺せ、綴(つづ)れ刺せ」と冬に備えて着物の手入れを始めたそうです。そんな言い伝えがこの虫の名前の由来だと、以前、私のナチュラリストの師匠から教わりました。[毛利]
体長2センチ足らずとエンマコオロギに比べて小さめのコオロギ。いにしえの人は、この虫の単調でせかすような鳴き声が聞こえ始めると、寒い冬の到来も間近か、「肩刺せ、裾(すそ)刺せ、綴(つづ)れ刺せ」と冬に備えて着物の手入れを始めたそうです。そんな言い伝えがこの虫の名前の由来だと、以前、私のナチュラリストの師匠から教わりました。[毛利]